RYT200 (全米ヨガアライアンス)修了
シニアヨガTT 修了
キッズヨガTT 修了
日本サップヨガ協会認定講師
FTPピラティスインストラクター
辻 京子
会社で受けた健康診断の結果がヨガを始めるきっかけでした。
運動不足、産後太り、加齢による代謝低下。気がつくと、二十代よりも15キロ以上体重増加。悪玉コレステロールや中性脂肪の値も改善が必要な数値に…
健康診断の結果『個別でスポーツジムを紹介するから行ってください』と書面がきた事に危機感を抱き、何か始めないといけないと思っていた時に、近所にヨガスタジオがオープンし体験レッスンを受講。
ジムに入会しても続かなかった私が、ヨガは四年続けることができました。
体験レッスンに行った日から『呼吸は大事なんですよ』と教えていただき、続けて行くうちに体質は変わっていき、意識も変わっていき、心穏やかに過ごせる日々が増えていきました。
積極的にカラダを動かしたり、食事の調整ができるようになり、そして10キロの減量に成功!!
自分がヨガに出会って変われたので、会社の同僚やママ友いろんな人をヨガ友にしてきました。
ヨガをもっと深く知り、いろんな方が変わるお手伝いをしたいと思いヨガインストラクターを目指すことに。
『ヨガでココロもカラダも健康に』をモットーに、
楽しくレッスンを受けていただけるようなクラス作りを心がけています。
8月~9月は「ねじりのポーズで腸を刺激しデトックス」がテーマ、ねじりのポーズで消化器系の働きを促します。また、足を上にした逆転のポーズで、陰と陽のバランスを整えていきます。
呼吸や動きをゆったりと行う事や、ポーズの完成形を意識せずに、動くことの心地良さを感じてみましょう。
しかし、夏は代謝が落ちてしまうので、しっかり体幹を意識して、じんわりと汗をかく程度に動いていきましょう。
10~11月は、身体が動きやすい季節です。骨盤を調整するポーズやピラティスを取り入れて体幹を意識していきましょう。
12~2月は、負荷のかかるポーズを適度に取り入れ新陳代謝をアップさせて、冷えに負けないカラダを作っていきましょう。
慢性的な肩こりに悩まれている方も沢山いらっしゃると思います。また、寒くなる身体は縮こまり、更にいろいろな不調が起こります。
肩甲骨をほぐして血行を促進しましょう。
肩こりの緩和だけでなく、呼吸も楽に、そして前向きな気持ちで新しい年を迎えましょう!