スマホメニューを開く

座位のねじりで腸活!

2023年6月28日

座位のねじりで腸活!滋賀県野洲駅前のヨガ教室 YOGAサロン Sis

このページでは、代表的な座位のねじりのポーズを簡単に解説しています。ポーズのやり方や深め方も書いていますので、参考になればうれしいです♪

座位のねじりとは?|滋賀県野洲駅前のヨガ教室 YOGAサロン Sis

座って行うねじりのポーズはいくつかありますが、今回は「アルダ・マツィエンドラ・アーサナ(聖者マツィエンドラのポーズ)」を簡単に解説します。アルダ・マツィエンドラ・アーサナは、サンスクリット語でArdha Matsyendrasanaと書きます。「魚の王」とも呼ばれる伝説上の聖者マツィエンドラに捧げるポーズで、座位の代表的なねじりのポーズです。

座位のねじりの効果|滋賀県野洲駅前のヨガ教室 YOGAサロン Sis

座位のねじりには、以下のような効果があります。

  • 腸・膀胱の活性化
  • 内臓機能アップ
  • 背骨をの可動域拡大
  • 骨盤を整える
  • ウエストを引き締める
  • 座骨神経痛解消

デトックス効果

ねじりによって下腹部がマッサージされ、腸や膀胱が活性化することでデトックス効果が期待できます。

柔軟性アップ

呼吸と共にねじりを深めることで、背骨の柔軟性・可動域がアップします。

ウエスト引き締め

上半身をねじることでウエスト周りの筋肉が刺激され、血行促進やお腹・腰周りのたるみのシェイプアップに効果的で、くびれ作りにも最適です。

座位のねじりのやり方|滋賀県野洲駅前のヨガ教室 YOGAサロン Sis

座位のねじりの流れを簡単に解説します。ご自身の体と相談しながら、無理なく練習してみましょう!

座位のねじりのやり方1.両脚をクロスさせて座る|滋賀県野洲駅前のヨガ教室 YOGAサロン Sis

ポーズをとる前の座りの姿勢を説明します。

  1. 両足を前に伸ばして座ります。
  2. 左膝を立て、右脚の外に出します。
  3. 右膝を曲げて引き寄せ、お尻の外側に踵を置きます。
  4. 骨盤を立て、背骨も真っ直ぐに整えましょう。

座位のねじりのやり方2.背骨を下からねじる|滋賀県野洲駅前のヨガ教室 YOGAサロン Sis

呼吸に合わせてポーズをとっていきましょう。

  1. 右手で左膝を持ちます。
  2. 左手はお尻の後ろでカップハンズにしましょう。
  3. 息を吸いながら、下腹部から引き上げ背骨・首筋を伸ばします。
  4. 息を吐きながら、背骨を下から順にねじり、最後はお顔を後ろへ向けましょう。

座位のねじりを深める|滋賀県野洲駅前のヨガ教室 YOGAサロン Sis

安定していて余裕がある方は、ポーズを深めてみましょう。
上記まででポーズの効果が十分に感じられている方は、その状態で心地良い呼吸を続けます。

今日のご自身の心や体に耳を傾け、正直に動いていきましょう。

座位のねじりを深める1.膝を抱え込む|滋賀県野洲駅前のヨガ教室 YOGAサロン Sis

  1. 余裕があれば、膝を抱え込む形に変えます。
  2. 吐き息毎に、ねじりを深めましょう。

座位のねじりを深める2.肘を膝の外に出す|滋賀県野洲駅前のヨガ教室 YOGAサロン Sis

  1. 更にねじりが深められそうであれば、右肘を左膝の外に出します。
  2. 右肘は曲げ、指先はチンムードラ(集中の印)にしてもOK。
  3. 右肘と左膝を押し合うようにして、ねじりを深めましょう。

座位のねじりを深める3.脚の甲をつかむ|滋賀県野洲駅前のヨガ教室 YOGAサロン Sis

  1. まだまだ余裕があれば、右手で左足の甲をつかみましょう。
  2. 左手は背中側に回し、右のウエストまたは右の内ももをつかみます。

座位のねじりのコツ・ポイント|滋賀県野洲駅前のヨガ教室 YOGAサロン Sis

「背中が丸まってしまう」「ねじりをもっと深めたい」という方は、コツやポイントを確認してみましょう。

左右の座骨は床に根付かせる&下腹部から引き上げお腹を薄く保ったままポーズを取りましょう。ねじることで呼吸が浅くなりやすいですが、長く細~く呼吸を入れて、吐く息でどんどんねじりを深めていきましょう。

膝を立てている方の足裏を根付かせ床を押すことで、ねじりが更に深まります。

背骨は大きく分けて下から腰椎・胸椎・頸椎(首)に分類されます。ねじることができる可動域はそれぞれ異なり、下から5度・30度・45~50度です。5度しかねじることができない腰椎から丁寧にねじり、最後に首をねじった後は、目線(黒目)もねじりの方向へ向ける事で最大可動域が出せるでしょう^^

お尻の後ろに置いた手(左手)は、ねじりを深めやすい位置に移動してもOK。左肩を後ろに引き、右胸も左側に向けるよう意識するとねじりが更に深まります。

座位のねじりの軽減ポーズ|滋賀県野洲駅前のヨガ教室 YOGAサロン Sis

座位のねじりの軽減ポーズを紹介します。股関節周りがかたい方はこちらの軽減ポーズを取りましょう。

座位のねじりの軽減ポーズ1.片脚を伸ばしたままのねじり|滋賀県野洲駅前のヨガ教室 YOGAサロン Sis

下側の足を引き寄せると、骨盤が倒れる・お尻が浮く等の方は、片脚は伸ばしたままポーズを取りましょう。また、ゆるやかにねじりたい場合もこのポーズで呼吸を続けましょう。

座位のねじりのバリエーション2.ブロックをお尻の下に置く|滋賀県野洲駅前のヨガ教室 YOGAサロン Sis

片膝を立てるだけでも骨盤が倒れる方は、お尻の下にブロック置いてポーズを取りましょう。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

今回は座位のねじり(Ardha Matsyendrasana)について、簡単ではありますが解説しました。呼吸と共に深めやすいポーズなので、可動域をどんどん広げていきましょう!また、体調に合わせて楽にねじりたい場合は、上記で説明したようにブロックを使用するのもおすすめです。

1番可動域が広いのが首なので、首からねじってしまいがちですが、背骨は下から順にねじるのを心がけましょう!